2011年11月27日
カワセミとカルガモ

昨日はいつもの池で、少しずつ数の増えてるオオバンやキンクロハジロを撮ってました。
すると目の前を横切る、青い小さな物体。

トリミングした画像。
カワセミが池を右に左に、飛び回ってました。


頑張って追いかけるも…私の反射神経だとなかなか追いつかない(汗)
何よりも遠すぎて、こんな時もう少し望遠のレンズが欲しくなっちゃいます。

その点は大きな鳥がいいですね(笑)
久しぶりにカルガモが水路に戻ってきてました。
手前の鳥はバンです。

しきりにこの草の下に頭を突っ込んでましたが、何を食べてるんでしょう(笑)
Posted by シンコ at 10:32│Comments(2)
│生き物
この記事へのコメント
カワセミの写真躍動感ありますね!
望遠レンズ、大きいのは車買えちゃうぐらいの値段しますね。
結構、野鳥の観察で使うデジスコをカメラにつないで野鳥撮ってる人
いるみたいですね。専用のアダプターもありますし。なんと言っても値段が安いです!
望遠レンズ、大きいのは車買えちゃうぐらいの値段しますね。
結構、野鳥の観察で使うデジスコをカメラにつないで野鳥撮ってる人
いるみたいですね。専用のアダプターもありますし。なんと言っても値段が安いです!
Posted by よう at 2011年11月27日 13:53
ようさま
カワセミは速すぎて、ついて行けないですね(笑)
写真に入ってくれただけで、ラッキーです。
カメラのレンズとか、高いですね(>_<)
デジスコも検討したんですが、喜界島は鳥との距離が近いので、もう少しだけ遠くが見えたらいいのですが…。
機械に疎いので詳しい方に聞いて、失敗がないようにしたいです。
カメラ自体も島にきてから鳥にはまり買ったので、さすがに来年までは我慢です(笑)
カワセミは速すぎて、ついて行けないですね(笑)
写真に入ってくれただけで、ラッキーです。
カメラのレンズとか、高いですね(>_<)
デジスコも検討したんですが、喜界島は鳥との距離が近いので、もう少しだけ遠くが見えたらいいのですが…。
機械に疎いので詳しい方に聞いて、失敗がないようにしたいです。
カメラ自体も島にきてから鳥にはまり買ったので、さすがに来年までは我慢です(笑)
Posted by シンコ
at 2011年11月27日 18:08
