しーまブログ 日記/一般喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年03月24日

山の木々が違うよね


鹿児島へ行って戻ってきて感じるのは、山の木々が違うよな~ということ。
鹿児島県本土の山林は、とにかく杉が多い!


整然と植えられた杉の木の山はきれいだけど、今の季節は花粉が怖い。
実は私、今から6年ほど前に、ある日突然花粉症になりました。
それ以来、この季節になると鼻炎のお薬が欠かせません。


喜界島にも杉の木はあることはあるんですけどね。
(画像はアサギマダラロードのところの炭焼き小屋近くにある杉です)
私の鼻に影響が出るほどの、花粉は飛んでないみたいです。


山の木々と言えば、今はちょうど山桜が見頃のようでした。
あちこちに白っぽく、山桜の花が咲いてるのが見えましたよ。


ソメイヨシノはこれからですが、山桜もいいものです♪


こちらは昨年撮ったものですが、山桜って花びらは白いんだけど赤い新芽が一緒に出てきて、遠目に見ると淡いピンク色に見えるんですよね~♪
花が終わりに近づくにつれ新芽の赤味の方が増して、ちょっとした色彩の変化も楽しめると思います。

今日の喜界島は、またしてもどんよりで風が強いです(>_<)
中々思うような天気にはなってくれませんね(笑)
今朝は少し、昨日よりは冷えるみたい。
昨日はあんなに蒸し蒸し暑かったのに、体感温度の差が違いすぎる~(汗)
先日防災無線で、インフルエンザに注意を促す放送がありました。
急激な気温の変化とか、体力を奪っていきそう。
うがい、手洗いをしっかりして、気を付けたいですね!  

Posted by シンコ at 11:13Comments(2)鹿児島

2012年03月22日

縁起がいい♪

今日は小学校の卒業式でした。
卒業生のみなさん、おめでとうございます。
雲は多いものの日差しも出て暖かで、卒業式日和っていうのも変だけど(笑)、雨が降らなくってよかったと思います。


鹿児島へ行った時に見てきた、出水のツルの飛翔です。
4月から中学生になる卒業生、ツルのようにさらに大きくはばたけますように!
っとかなりこじつけっぽいですが(笑)
実は鹿児島にいる頃は、毎年年末か年の始めにツルを見に行ってました。
ツルを見に行くことが縁起かつぎになってて、今年(来年)も穏やかに健やかに過ごせるように、そんなふうに念じつつ見に行ってたんです。
昨季の冬は鳥インフルエンザの影響で規制が厳しく、見に行けませんでした。
2月から北帰行が始まり、知人には「ツルはもういないよ~」と言われたんだけど、少しでも残ってたらと思って行ったのでした。


出水は鹿児島市内からはちょっと遠いけど、行ってよかった♪
まだかなりの数のツルが残っていましたよ。




昔、アオサギを見てもツルかもって思ってたのに~(笑)
大きさも姿も随分違うんですよね。




この日は朝から雨で気分があまり乗らなかったんだけど、ツルを見たらテンション上ってこれでもかってくらい撮りまくってました(笑)
残ってるツルの多くはナベヅルのようですね。
マナヅルらしき姿は見つけられませんでした。


青空だったらもっとよかったんだけどね~。
そこまで欲を出したらいかんですね(笑)  

Posted by シンコ at 13:26Comments(6)鹿児島

2012年03月21日

やっぱり鳥(笑)

船で一晩かけて県本土まで出かけても、一番目が行ったのは鳥でした(笑)
どこへ出かけても鳥の姿を見つけると、「なんだろ?」って気になります。
鳴き声が聞こえると、声の主の姿を探してしまいました。


こちらは喜界島代表の猛禽、サシバです。
電柱に止まってるのをよく見ますよね。


阿久根では電柱に止まるのはトビ。


昨日紹介したぶえんかんは、漁港のすぐそばにあります。
その漁港に水揚げされた魚のおこぼれを狙って、鳥たちが集まるようです。


大きなトビが頭のすぐ上を飛んで行くことも!


カラスも一緒に並んで、おこぼれ待ち(笑)


以前鹿児島市内で住んでた場所でも、ベランダからトビの姿が見えました。
でも、こんなに間近で見たのは初めてでした。
う~ん…サシバの方がかっこいいかも(笑)


おこぼれ待ちはトビやカラスだけではありません。
屋根の上にはカモメらしき鳥の大群!


セグロカモメが多いんじゃないかと思いますが…。
いっぱいいすぎて、名前を調べる気力がわきません(笑)


あと、遠くにはアオサギ軍団の姿も見えました。
こんなにいっぱい並んで止まってるアオサギを見るのは初めて♪
今まではあまり鳥に興味がなかったので、目にしていても気が付かなかったのかもしれませんね。

ぶえんかんの順番待ちの間に、この港周辺を見てたんですけど。
ウが魚を捕まえて水面に顔を出したとたん、カモメがウの獲物を狙って襲う様子なんかも見ることができました。
幸いウは獲物を奪われることなく飲み込んでたけど、まさかカモメがウの獲物を狙うなんて、今まで考えたこともなかった出来事でした。
自然界の競争はとても厳し~い(汗)
あらためて、「食べ物を粗末にしてはいけないぞ」とか考え、海老づくし御膳の私にはちょっと多い品々もひとつ残さず完食したのでありました(笑)  

Posted by シンコ at 09:00Comments(0)鹿児島

2012年03月20日

食べ過ぎてまた太ったかもです(汗)

鹿児島ではいろいろと美味しい物を食べてきたんですが…。
写真を撮ったものだけご紹介いたします。


まずは阿久根市にある、ぶえんかんにて期間限定の海老づくし御膳。
「期間限定」って言うのに弱いんです(笑)
思い切って贅沢~♪


エビのにぎり。


けっこう大きなエビフライ3匹。


エビのお造り。


もずく酢(左)と菜の花(右)の酢味噌和え。


なめろうみたいなやつ(左)とさつまいも、卵焼き、卵巻き(右)。
写真には載ってないけど、エビの頭で出汁を取ったお味噌汁もついてました。
これだけあって2200円はお安いと思います!
奥の方に見えてるのは、旦那さん注文の首折れサバの寿司です。
首折れサバの寿司定食も菜の花、もずく、なめろうみたいなの、卵焼きなどの小鉢は同じで、汁が魚のあら汁。
サバのお寿司もめっちゃ美味しかったです。
日曜日で休日ということもあって、ものすごく混んでて、ノートに名前を書いて30分くらい待ちました。
待ってまで食べるのって正直苦手なんだけど、待ってよかった(笑)


そして、もう一箇所、姶良市にあるラーメン専門マルタケほんきのラーメン。
以前は1ヶ月に2回くらいのペースで行ってました。
あっさりとしたスープが超私好みなのです♪
もやしのシャキシャキっとした食感も最高!


旦那さんはチャーシュー麺。
あと餃子も食べたけど撮ってなかったです(汗)
実はここでは2日連続で食べて、二回目にはチャーハンも食べたけど、これがまた美味しいのです!
食べものって好みがあるけど、私的にはラーメンはここが一番♪
写真を見て味を思い出すと、昨日食べたのにまた食べたくなります(笑)  

Posted by シンコ at 18:12Comments(2)鹿児島

2012年03月20日

メインイベント

今朝の船で、鹿児島から戻ってきました!
往復ともあまり揺れもなくて、船酔いもしなかったですよ。
でも、久々の鹿児島は、すご~く人がいっぱいいて(笑)、疲れました。
新幹線効果と時期的なもの(送別会シーズン)もあってか、夜の天文館などすごい人出で、ちょっと歩いただけで人酔いしてしまいそうでした(汗)
この1年の間でなくなったお店、新しくできたお店、随分変わるものですね。


っと今回のメインイベントはこちら!
平川動物園へ行くことでした(笑)


お目当てはホワイトタイガーの赤ちゃんです。


ほんとうなら、こんなふうに真っ白なはずなんだけど(笑)
この日は雨が降ってて泥んこで、泥んこタイガーになってました。




テレビで紹介されてた頃とすると、随分大きくなってるようで。
赤ちゃんと言うより、やんちゃ坊主って雰囲気。
檻の中を所狭しと駆けまわっておりました。



2頭でじゃれあう様子。
こんなふうに走りまわって転がったりするから、泥んこなんですよね(笑)
子供とは言ってもさすが虎の子。
じゃれあいもかなり迫力ありましたよ。
甘噛みしてるんだろうけど、噛まれたら痛いんだろうな(汗)


子供とは逆に全く動かなかった親タイガー。
転げまわることもなく岩のベットでくつろいでました。
これぞホワイトタイガーの白ですよね(笑)



子供タイガーは10時から13時までの公開で、その後に入れ替わりでこの親タイガーを見ることができました。
平日の雨降りで来場客も少なく、親タイガーを見た時には私たちだけ。
ネコ科の動物は一番好きなので、ゆっくりじっくり見れてよかったです。  

Posted by シンコ at 09:00Comments(8)鹿児島