しーまブログ 日記/一般喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年05月27日

お知らせ

ブログの容量がいっぱいになったので、5月27日からは喜界島通信2で書きます。

喜界島通信2はこちら→http://kikaijima2012.amamin.jp/です。
  

Posted by シンコ at 08:42Comments(0)わたくしごと

2012年05月26日

オオゴマダラ天国


志戸桶にある公園、オオゴマダラ天国となっております!


この公園、去年の夏はあまりチェックしなかったけど、いつも多いのかな。
葉っぱに止まってる2匹を撮ってたら、あっちからこっちから別の個体がフレームインしてきます(笑)




センダングサの花に、あっちにもこっちにもいるんですよ!


確か去年は、6月も末になって初めて、オオゴマダラに会えました。
去年は数が少ないって話も聞いてたけど、今年はいっぱい見れそうですね。


そうそう、今年はツマムラサキマダラもよく見ます。


公園の隅っこのテイキンザクラ(ナンヨウザクラ)には、ツマベニチョウ。
撮りたくなかったけど、一番苦手な黒いアゲハチョウも写ってました(汗)
まあこれくらい遠ければ平気なんですけどね。
胴体が、とにかくダメなんです(>_<)

っと、この記事でこのブログ、容量がほぼいっぱいになりました。
先週くらいからそろそろやばいなと思ってて、タイミングよく今日喜界島通信2準備が整いました(笑)
明日の記事からは、喜界島通信2をよろしくお願いしますm(_ _)m
後ほど、リンクを貼っておきます。
とりあえず、ご報告でした。  

Posted by シンコ at 22:15Comments(2)生き物

2012年05月26日

いいよね!


ソテツ、百之台の道路脇にずらりと植えてあります。


冬にはきれいに剪定されてつんつるてんな感じだったけど、新しい葉っぱが次々と出てきています。(剪定されたソテツの姿は→こちらです)


一株一株形が違ってて面白い。


こんな風に幹?から葉っぱが出てきてるのもありました。


背高のっぽのソテツは、見上げると葉のシルエットもきれいですよね♪
けらじ屋さんのブログでも、ソテツがいいって書かれてて、同じように感じる方がいた♪っと嬉しかったです(笑)  

Posted by シンコ at 11:34Comments(6)植物

2012年05月26日

初めて見るトンボ


川嶺のため池で、これまた初めて出会ったトンボです。


べっ甲のような羽、これこそベッコウトンボに違いない!って思ったけど…。


オキナワチョウトンボというトンボでした。
チョウトンボと言われるだけあって、飛ぶ姿は蝶のよう♪


以前はベッコウチョウトンボとも呼ばれていたそうで、この羽根はベッコウトンボよりずっとべっ甲じゃないか!って思いました(笑)
光の当たる方向でキラキラして、とってもきれいなトンボです。


こちらは真っ赤な真っ赤なトンボ。
多分、タイリクショウジョウトンボだと思います。
ショウジョウトンボの南西諸島亜種らしい…。
野鳥もそうですが、南西諸島亜種って多いですよね。


こっちはタイリクショウジョウトンボのメスもしくは、未成熟のオス。
未成熟のオスの場合、成熟すると上のように真っ赤になる。
う~ん、鳥に花に蝶にトンボ(汗)
さすがに調べるのもかなり適当になってきています(笑)
間違えてたらごめんなさいm(_ _)m


今朝の一枚、予報通り雨になりました。
しとしとと、ジメジメした雨だ~(笑)

そうそう、昨夜のバレーボールオリンピック最終予選、すごい試合でしたね!
迫田選手、かっこよかった~♪
韓国に惨敗で心配だったけど、また光が見えましたね。
頑張れ~!  

Posted by シンコ at 08:10Comments(0)生き物

2012年05月25日

憧れの花、初対面♪


川嶺のため池に、ホテイアオイの花が咲き始めました♪


まだちらほら数える程度の花数。


この薄紫の花、涼しげできれいですよね♪


ちなみに今日のため池、水面の絵もめっちゃきれいでした!


そして、ため池の近くでやっと会えました!
丸で囲ったところ、白い何かが見えますよね。


鳥撮り先輩がたまたまいらして、教えてくれました。
憧れの花、コンロンカです♪
池の対岸にあってこれはめいっぱいズームした画像。


もっと近くで撮りたいな~と思ってたら、池の近くの草むらにもありました♪
藪の中なので、手前に草が写ちゃってますが(笑)
田中一村の描いたコンロンカの花、やっと生で見れました♪


そして、こっちはイジュの木です。
これもスローライフさんに教えてもらって、木のある場所が分かりました。



イジュの花、もう満開のピークを過ぎた感じ。
遠目に見る方がきれいかもと思って、アップは撮らなかったです。
もう場所は覚えたし、来年は咲き始めを狙いたいな!


最後は黄色いソウシジュの花。


真ん丸なぽんぽんみたいな可愛い花、ちょっとミモザの花に似てますね。
これまた鳥撮り先輩に名前を教えていただきました(笑)
今日は島の先輩方に、たくさん教えていただけた日ですラッキー♪
ありがとうございましたm(_ _)m  

Posted by シンコ at 20:14Comments(4)植物

2012年05月25日

青空とハイビスカス


昨日、またしても車を止めた、塩道長浜公園。


皆既日食の記念碑はつい撮っちゃうんだけど…昨日はその横に注目。


真っ赤なハイビスカス、やっぱり青空にはえますね♪


ハイビスカスは年間通して花を咲かせるけど、やっぱり夏が似合うかも♪


こっちは別の場所の、ふりふり花びらがゴージャスなハイビスカス♪


カメムシが止まってた(笑)


喜界島は南国だけあって、家庭のお庭にもハイビスカスがよく植えてあります。
いったい何種類のハイビスカスが島内で見れるんだろ?(笑)
赤以外にもピンクやオレンジ、黄色、ハイビスカスを探して島一周するのも、楽しそうですね!


今朝の一枚、昨夜天気予報を見ると曇りだったけど、晴れてます!


なんかもう真夏の色だよな~♪


今日は海がとても穏やか。
こんな日は、水面に映る景色がきれいなんですよね♪

今朝は旦那さんがいないので、朝寝坊です(汗)
一度いつも通りに起きたんだけど、外は雲が多くて洗濯機を回して二度寝。
次に目が覚めた時は青空になってて、二度寝を後悔いたしました(涙)
やっぱり早起きする方がいいですね!(笑)  

Posted by シンコ at 11:03Comments(0)植物

2012年05月24日

家事もやってますアピール


最近はまってる、カラフルお野菜撮影♪
喜界島産、トマト&ピーマン。


トマトはこんなふうに、カットカット。
皮を湯剥きなんてめんどくさいことはなし(笑)


贅沢にトマト2個投入したナポリタン、美味でした~♪
お料理苦手大嫌いだけど、美味しくできると嬉しいね(笑)
喜界島産トマト、スーパーに出てるうちに買って、ピューレとかソースとか作って保存しようかな…などと。
作り方も知らないくせに、自分でも信じられないようなことを考えたりしてます。
だって、トマトほんとに美味しい♪

遠くに住む友達から「あんた、ブログばっかり書いてて、家のことちゃんとやってるの?」な~んてメールもらったので(爆)
いやいや、今日は旦那さんのシャツにアイロンかけたし、いい天気だったから掃除機バリバリ大活躍、ご飯だってちゃんと3食作ってますよ!のアピールです。
夜は一人だったから、明太子で簡単に済ませたけどね(笑)  

Posted by シンコ at 23:15Comments(2)わたくしごと

2012年05月24日

今年できた公園


今年になってできた手久津久公園で、ドライブ中ちょっと車を止めました。


真新しい観光案内の看板。


しばし、喜界島の地図を見て、どこ行こうかなって今日のルートを考えました。


公園と言っても遊具はなく、ベンチがと水飲み場があるだけなんですけどね。




でも、目の前は遮るものがなにもなく海!
多分、冬場はいい夕陽スポットになるんだと思います。
海岸へ下りられるようにスロープになってるし、海岸散策するのもいいかも♪


ちょっと丸みのある屋根がいいな♪


屋根の下の日陰にいると、海からの風が気持ちよかった~♪

今日は旦那さんが出張で、お昼の飛行機で鹿児島へ。
車で空港まで送った後、そのままちゃっちゃっと島一周しました(笑)
晴れてると、ドライブが気持ちいいですね♪
ただ、日に日に日差しが強くなってるなって、肌で感じる~。
何箇所かでちょっと車から降りて歩いただけなのに、腕が焼けてるようです(汗)  

Posted by シンコ at 20:08Comments(2)公園

2012年05月24日

海も山も最高な一日でした


昨日は海日和でしたが、高いところからの眺めも最高な日でした♪
午後からはまたしても百之台へ!


まずはお気に入りのベンチへ。


思わず「は~」とため息が漏れるほど、気持ちいい眺め。
その場で背伸びして、深呼吸しちゃった(笑)


あまりにも気持ちいい眺めだったので、久々に展望台へ。


展望台のところの公園、入ってすぐ右のこんな雰囲気も好き♪
木々の隙間から見える、スパンと青い空って最高だ(笑)
そうそう、去年の冬、この隙間からサシバが飛び出してきて、ビビったことがありましたよ(汗)
カラスと追っかけっこしてました。


階段が嫌でめったに上がらない展望台(笑)
こんなだから運動不足になっちゃうのね。



いつも左真ん中右って撮るんだけど、真ん中撮ってなかったです(笑)


多分、山の緑がまぶしすぎて、そっちにばかり目が行ったのかも(笑)


ちょっと早町の港の方をズーム。


一昨日から?カラテカ矢部さんが、喜界島でロケしてるらしいです。
昨日は白水の海で追い込み漁とかちらっと聞いたけど…。
この辺であったのかな~?
カラテカ矢部さんも見てみたかったし、追い込み漁も見たかった!
けど、ちょっと時間がなくて、ロケハンを探しには行けませんでした。


さて、今朝の一枚、今日も快晴ですよ♪


海も青~いし、緑が元気!
晴れてると、家からの眺めを撮るだけでも楽しいです(笑)  

Posted by シンコ at 09:01Comments(8)景勝地

2012年05月23日

白い黒糖♪


しーま編集長さんが紹介されてた佐野製糖さんの白い黒糖。
(しーま編集長さんが紹介している記事は→こちらです)
今日買い物に行って、たまたま買いたかったのがきらしてたザラメで…。
ずらりと喜界島産黒糖やザラメの並んだ棚で、見つけちゃった♪
でっ、やっぱり買ってしまいました(笑)

実は我が家の食卓には、黒糖が常に載っております。
食後や疲れた時に一欠片、濃い緑茶と一緒にいただきます。
喜界島産黒糖、あちこちのを買ったりもらったりして食べてますが、この白い黒糖は新食感だった~。
料理音痴=味の表現下手ですが、クリーミーでマイルドで、口の中に残る感じが昔よく舐めた水飴みたいなの(笑)
ちょっと普通のものより割高ではありますが、たまの贅沢にいいわ♪
それに、こういう珍しい黒糖は、お土産にも喜ばれそうです。
今度、実家に送ってあげよう!  

Posted by シンコ at 18:46Comments(10)グルメ

2012年05月23日

スギラ日和


買い物へ行く途中、スギラビーチへ寄り道!
あ~芝の緑が眩しい♪
青い空には真っ白なかっこいい雲。
最高のロケーションです。


公園の方も、、、ああ~気持ちいい!




いい加減パノラマで撮れって話ですが(汗)
上から順番に右真ん中左とつなげた景色を想像してください(笑)


買い物行って、銀行も行かなきゃなのに…つい砂浜に下りてしまった♪


こんなにきれいなのに、我慢出来ないよね(笑)


見て、このスギラブルー!!
飛び込みたいけど、それだけはぐっと我慢。


買い物と銀行、と思いつつも、来た道を戻って別の場所から。


あああ…買い物と銀行へ行かねば(涙)


ひっそりと咲いてたテッポウユリにもサヨナラ言って、ふくりさんへ買い物へ行きました。
今日はスギラ(海)日和です♪  

Posted by シンコ at 13:23Comments(6)ビーチ

2012年05月23日

空を見上げた一日


昨日の池治の海、思った以上に波がありました。


百之台から見下ろしてて波が真っ白できれいだったので、水質浄化センターのところでしばし波見物(笑)
クサトベラの緑が眩しいですね♪



リーフの外はかなりすごい波だったけど、池治の砂浜のところは穏やか。
こぐまさんが来た時に言ってた、「喜界島はリーフが島を守ってるみたい」って言葉を、なるほどそうだなって実感しました。
外から来た人の見る目、感じることを聞くと、あらためて見過ごしてた喜界島の良さに気付かされます。


そして、昨日の夕暮れちょっと前の空。
家に戻っててふと外を見ると、かっこいい雲ができてました。


右手の方の雲は、まるで竜巻みたいな形。


左手の方は、ぽっかり金斗雲みたいな雲で、孫悟空が乗ってそう(笑)


そして、昨日の夕陽は家の窓から、手を伸ばして撮りました(笑)
昨日は雲の動きを一日見てた気がする。
風が強いと天気もコロコロ変わりやすいですが、雲の動きが楽しめるのがいい♪


今朝の一枚、今日は風もあまりなく穏やかな空です。


昨日みたいな波もないな。
こんな風に朝の空を見てあまり雲がないと、日の出がきれいだったろうな~と、ふと早起きできない自分が情けなくなっちゃいます(笑)
晴れ予報の日には、頑張って起きて日の出も撮りたいものです!


おまけで、最近はまってること(笑)
カラフルなお野菜や果物を撮るのが楽しくてたまりません。
以前に撮ったやつで、トップにとバナーを作って遊んだけど…。
旦那さんに見せたら「目がチカチカする」と却下されました(笑)
あまりセンスはないけど、こういう作業って楽しい♪
しばらくはまりそうな感じです。  

Posted by シンコ at 08:37Comments(2)島のいろいろ

2012年05月22日

何度行ってもうまくいかない場所(笑)


今日もいい天気で、午後3時くらいからちょっとだけドライブ。
青空に真っ白な雲が良い感じだったので、一直線道路へ。
まずは下から上を見上げるの図。


雲が迫ってくるように見えたんだけど、写真だといまいち迫力ないな~(笑)
ちっとも進歩のない写真ばかりで、お恥ずかしい(汗)


後ろを振り返ると、おお!こっちの方がいい形の雲♪
慌てて上へ(百之台方向)上がりましたよ。


っと、今度は上がりすぎたかも(笑)
左の土手っぽいとこの先くらいがベストポイントなのかな~。
もう何度も行ってるけど、いつも自分の思う図とは異なります(笑)


ふと右手の畑に目を向けると、サトウキビ畑に緑が戻ってきてました。
今年は被害なく、豊作でありますように!


ここまで上がったんだからと、百之台へデイゴチェック(笑)
だいぶオレンジが濃くなってる気がしなくもないな。
よくよく見上げるといっぱい蕾があって、満開になったらきれいだと思います♪


百之台からの眺め、緑が濃くて、海が青くて、、、最高♪
東京の方ではスカイツリーオープンで盛り上がってるようですが、上から見下ろすのってやっぱり気持ちいいですね。  

Posted by シンコ at 18:25Comments(10)島のいろいろ

2012年05月22日

朝から虹が出た!


まずは今朝の一枚から!


いつものようにベランダに出ると、今朝は虹が出てました♪
朝から虹を見るなんて、テンション上がりますね~。
なんかいいことありそうな予感(^^ )
天気予報では確か曇だったけど、晴れてます。
今年の梅雨はあまりジメジメした感じなく、過ごしやすいかもですね。


海は風が強いからちょっと荒れ気味かな。
青い空の下の青い海、波が真っ白でとてもきれいです♪



そして、昨日の午後3時過ぎくらいの、ベランダから見た景色。
真っ青な空に真っ白な雲、とっても良い天気だったんですが…。
私の体はひねくれ者で、お昼ごはんを食べた後くらいから頭痛が(>_<)
お薬を飲んでもあまりすっきりせず、一日家でぐったりしてました。
40過ぎるとあちこちすぐおかしくなって、まいるわ~(笑)
あ~あ~な感じの、月曜日でした。  

Posted by シンコ at 08:44Comments(2)島のいろいろ

2012年05月21日

何者ですか?


先日、ドライブ中に車内に飛び込んできたコヤツ!


直径5mmくらいの小さな虫です。
蛍光色&透明っぽいボディ、いったいなんていう虫なのでしょう?
カメムシの仲間なのか、テントウムシの仲間なのか…。
ネットで調べたけど、結局分かりませんでした(汗)


こちらはシオカラトンボの多分メスだと思います。
シオカラトンボは水色っぽいボディだと思い込んでました。
っが、青いのはオスだそうで、どうやらこいつはメスらしい。
メスの別名ムギワラトンボ、トンボもオスメスで違うものなんですね。


最後は、ショウリョウバッタかと思ってたけど、オンブバッタかもしれません。
オンブバッタの名は、オスがメスに乗っかってることが多いからついたそうで。
交尾をしていなくても、メスを「自分の女だ」っと確保しておくために、普段からよく乗っかってるらしいです(笑)

今日は嬉しいメッセージを頂きまして…。
このブログを見て花の名前が分かったと、「ありがとう」メッセージでした。
花や鳥(最近は蝶も)の名前調べは、趣味に近いもの。
それがお役に立てたとは、感激です(^^ )
ただ、あまり自信なく「らしい」とか「◯◯かも」とかが多くって(笑)
おまけに自信満々で「◯◯です」って書いてて、間違えることも(汗々)
参考程度に見て頂けると、助かります(笑)
それと、私が間違った名前とか書いてたら、ぜひぜひコメントやメッセージなどで教えて頂けると嬉しいです。
ブログを始めてすぐの頃は、浦原を花良治辺りとか書いてましたから(汗)
よろしくお願いしま~す(^o^)  

Posted by シンコ at 21:07Comments(4)生き物

2012年05月21日

タガが外れる…


土曜日に仁じんさんでお昼を食べたのに…。
日曜の夜にはまたしても外食、くぼさんへ行っちゃいました(汗)
私は前に紹介したハンバーグ定食。(以前の記事はこちらです。)
そして、上の画像は旦那さんが食べたカツスパゲティ。
奄美のこぐまさんが来た時に食べて、レポして下さったメニュー。
(こぐまさんのレポは→こちらです)
旦那さんはこぐまさんのブログを見て、食べたかったそうです(笑)
箍が外れるとはこのことね~。
一度外食禁の掟を破ってしまうと、続けて食べに出てしまう(笑)
我慢は体に悪いし、まあいいかっ。

そうそう、13日の日曜日にしーまブログ教室が開催されて、しーまにも喜界島ブロガーさんが増えましたよ!
他のブログサイトから、お引越しされてきたブログもあります。
しーまのトップページ左…


こんなふうになってるんですが…。


地域をクリックすると、喜界島の表示が出てそこで喜界島発信ブログが見れます!
こういうふうに喜界島ブログがずらりと表示される機能、しーまブログの利点だな♪
日々ブログ巡りしている私にはありがたい仕組みです(笑)  

Posted by シンコ at 14:17Comments(4)グルメ

2012年05月21日

日食の朝


斜めから差す日の色の光を浴びた、ほんのりオレンジに染まった景色が好きです。
夕陽に照らされたハマボッスとか。


焼酎工場の真っ白なでっかいタンクとか。
このタンクは朝日を浴びた方が、もっといいんだけど早起きができない…(汗)


今日は日本の広い地域で金環食が見えたんですよね。
喜界島では残念ながら部分日食しか見えませんでしたが…。
その時間はまだ寝ぼけてて、実際にこの目では確認できませんでした(笑)
画像はTVでやってたのを撮ったやつ(爆)
東京に住む彼も見てるかな~とか、にんまり考えながらテレビで見てました。
(彼とは唱くん、トライセラのボーカルです 笑)


今朝の一枚、予報では曇りだったけど晴れてます。
数年前の皆既日食の時も、喜界島では奇跡的にその瞬間が見えたそうですが…。
今日もちょうど部分日食に合わせて、晴れてくれたみたいですね♪  

Posted by シンコ at 08:44Comments(2)島のいろいろ

2012年05月20日

顔なし


昨日の鳥撮り結果です。
ラッキーなことにカラスバトに会えたんですが…。
またしても、顔が写ってませんでした。
去年も一度だけシャッターチャンスがあったのに、その時も顔なし(涙)


トリミングして大きく見ても、やっぱり顔なし(笑)
真っ黒でカラスみたいに見えますが、カラスバトなんですよ。
足はカラスと違って、黒くありません!
でも顔なし写真じゃ、撮ったぞ-とは言えませんね(笑)
また、引き続き頑張ります。


佐手久では牛さんとアマサギが仲良くしてるところに遭遇(笑)


木曜日に同じところを通った時は、牛さんは牛舎の中。
自由に草っぱらを歩きまわるアマサギを、恨めしそうに見てました(笑)


牛とアマサギ、どんな関係なんだろうと調べてみると。
アマサギは牛のそばにくっついて回り、牛が移動したり草を食べたりして虫が飛び出すのを待ち構えているそうです。
トラクターの後を追っかけるのと同じですね(笑)
たまに牛の背中に乗ってるところを見かけますが、牛につく寄生虫もアマサギが食べてあげてるんだって。
それで、こんなに仲良しなんですね♪

昨日は見逃しちゃったけど、今夜はバレーボールを見ています。
ロンドン五輪最終予選、頑張ってオリンピックの切符を取って欲しい!
まあ、女子は大丈夫だと思うけど…男子は厳しい道のりなのかな(汗)
男女揃ってロンドンへ、頑張って欲しいです。  

Posted by シンコ at 20:02Comments(2)生き物

2012年05月20日

我慢できなかった。。。


昨日は…我慢してた外食をついに解禁。
というか、ホントは今月いっぱい我慢するつもりが断念(笑)
仁じんさんで食べちゃいました(汗)
まずは、私が食べた塩ラーメン。


旦那さんはエビチャーハン。


そして、餃子。
私が食べた塩ラーメンは、シャキシャキもやしとメンマとチャーシュー♪
美味しかった~。
エビチャーハンもエビがプリプリ。
餃子にチャーハンにラーメン…食べながら無性にビールが飲みたくなった。
幸せってこのことねって思うくらい、久々の外食を堪能いたしました(笑)


今朝の一枚、予報通り雨です。
こんな天気じゃ、のんびりまったりな日曜日なりそうですね。  

Posted by シンコ at 09:22Comments(2)グルメ

2012年05月19日

カジキマグロ、釣ったど~!


っと、また自分が釣ったみたいに、タイトルをつけてしまいました(笑)
実は大物が釣れたという連絡をもらい、小野津漁港まで見に行ったんです。


箱に入ってるやつはすでにツノが切られてますが、カジキマグロです!
カジキマグロなんて、松方弘樹が釣るのをテレビで見るくらい。
まさか、目の前で見れるとは思ってもなかったことです(笑)


ちなみにこのカジキマグロを釣り上げた餌は、こんな大きな疑似餌。
でっかい餌に、でっかい釣り針です。


ちょっと大きさの比較のために、私の記念撮影写真(笑)
ね、でっかいでしょ♪
いや~大物を目の前にすると、テンション上がりまくり。
陸揚げ後、解体作業まで見学させてもらったけど、ただただすごいすごい言いまくって、またしてもワッキャワッキャ騒がしくしてしまいました(恥)
これだけの大物だと、捌く方も体力勝負ですね。
普通に魚をおろすのとは、次元が違いました(笑)
多分、こんなカジキマグロを間近で生で見るなんて、この先ないだろうな。
貴重な体験です。
見学させてもらえただけで嬉しかったのに、お土産に切り身をどっさりいただきました。
今夜はカジキマグロのお刺身でビールがうまいっ♪
自宅ベランダからのアカショウビンに始まり、釣りたてのお刺身に終わる。
最高の土曜日でございました。  

Posted by シンコ at 19:55Comments(6)島のいろいろ