2011年11月27日
またまた衝撃の捕食シーン

最近教えてもらった池へ行くと、いきなり右手から飛び立つ鳥。

家に戻って画像を見ると、オシドリのメスでした!
遠すぎて画質悪いんですけどね(汗)
とりあえずなんでも撮る!がもっとうです(笑)

オシドリも気になったけど、またしても聞こえた水音。
ふと音の方に目をやると、カワウが魚を飲み込むところでした(>_<)
喉の太さに比べたら、かなり幅のある魚だけど大丈夫?
鳥撮りの先輩が、先日テラピアを飲むウの姿を撮られてました。
いつか私もっと思ってたら、こんなに早くウの捕食シーンに遭遇です。

かなり飲み込みにくそう(汗)

魚のほぼ全体が入ってしまいました。

ザブンと水の中に潜って再度頭を出すと、魚はもうかなり下の方に入ったようです。

ちなみに、普段のウの飛ぶ姿。
首は細いですよね(笑)
天気がぱっとしないので悩みましたが、出かけてよかったです。
Posted by シンコ at 18:26│Comments(6)
│生き物
この記事へのコメント
鵜の捕食シーン見事です。
思ったんですが、ハブの捕食に似ていると思います!
さすがに、ハブの捕食シーンは撮れません!
しんこさん、奄美で山籠もりして撮ってもらえません!
来年の夏ぐらい!ハブ取り棒貸しますんで!
世界発、喜界島通信ハブの捕食シーンの撮影に成功!
ハブは四千円で役場行き!
南海日々新聞から!
思ったんですが、ハブの捕食に似ていると思います!
さすがに、ハブの捕食シーンは撮れません!
しんこさん、奄美で山籠もりして撮ってもらえません!
来年の夏ぐらい!ハブ取り棒貸しますんで!
世界発、喜界島通信ハブの捕食シーンの撮影に成功!
ハブは四千円で役場行き!
南海日々新聞から!
Posted by 猿飛サスケ
at 2011年11月27日 19:32

シンコさん、こんばんは!衝撃の捕食シーン!!
まさにその通りですね!!
さっき見てたNHK「ダーウィンが来た!」の世界!!
NHKさんも撮影来てくんないかなぁ。。。
シンコさんを通して、島の知らないところがどんどん出てきます。
感謝感謝!!
…ですm(__)m
まさにその通りですね!!
さっき見てたNHK「ダーウィンが来た!」の世界!!
NHKさんも撮影来てくんないかなぁ。。。
シンコさんを通して、島の知らないところがどんどん出てきます。
感謝感謝!!
…ですm(__)m
Posted by かず(^O^)/ at 2011年11月27日 21:16
シンコさん こんばんにゃ~♫
本当に 鳥の種類が 豊富で 楽しそう・・・♪
鵜の捕食シーンは やっぱり ひとりごとさんが言うように
ハブちゃんの ご飯タイムに 似ています・・・
一回 笠利の打田原で 野ねずみを 飲み込んでる途中の
ハブちゃんを ゲット!したことがあります・・・(^^)♪
動きの俊敏なハブちゃんが 苦しいのか ハブ棒で掴んでも
ノロノロしてたよ~
鵜も かなりキツそう~!
あんなに 首が膨らんじゃうんだね~
ゲップ!って 言ってるみたいです・・・(笑)
この前 オニギリ作って 試食中に お客さんが来て
もがいていた 自分を 重ねてしまった~(^^;)
本当に 鳥の種類が 豊富で 楽しそう・・・♪
鵜の捕食シーンは やっぱり ひとりごとさんが言うように
ハブちゃんの ご飯タイムに 似ています・・・
一回 笠利の打田原で 野ねずみを 飲み込んでる途中の
ハブちゃんを ゲット!したことがあります・・・(^^)♪
動きの俊敏なハブちゃんが 苦しいのか ハブ棒で掴んでも
ノロノロしてたよ~
鵜も かなりキツそう~!
あんなに 首が膨らんじゃうんだね~
ゲップ!って 言ってるみたいです・・・(笑)
この前 オニギリ作って 試食中に お客さんが来て
もがいていた 自分を 重ねてしまった~(^^;)
Posted by こぐま
at 2011年11月27日 22:48

猿飛サスケさま
これって胃に入ったら、ヒレとかすぐ溶けちゃうんでしょうかね。
トゲトゲが痛くないかなって、見ててこっちの胃が痛かったです。
こういう衝撃的シーンに出会うと、手が震えますね。
そうそう、ハブも丸呑みなんですよね~(笑)
ハブに普通に会うだけでも震えそう(^▽^;)
山ごもりは怖すぎです(笑)
でも4000円×20匹で、欲しいレンズが買えるな~(爆)
これって胃に入ったら、ヒレとかすぐ溶けちゃうんでしょうかね。
トゲトゲが痛くないかなって、見ててこっちの胃が痛かったです。
こういう衝撃的シーンに出会うと、手が震えますね。
そうそう、ハブも丸呑みなんですよね~(笑)
ハブに普通に会うだけでも震えそう(^▽^;)
山ごもりは怖すぎです(笑)
でも4000円×20匹で、欲しいレンズが買えるな~(爆)
Posted by シンコ
at 2011年11月28日 09:58

かずさま
自然界の捕食シーンは、迫力ありますね。
こういう場面にすぐ出会えるのも、喜界島ならではだと思います。
そうそう、荒木の海岸にもあるハマサンゴ。
あれなんかも世界級のものなので、どこか取材が来てもいいのにって思います。
自然界の捕食シーンは、迫力ありますね。
こういう場面にすぐ出会えるのも、喜界島ならではだと思います。
そうそう、荒木の海岸にもあるハマサンゴ。
あれなんかも世界級のものなので、どこか取材が来てもいいのにって思います。
Posted by シンコ
at 2011年11月28日 10:02

こぐまさま
おはようございます(^^ )
鳥の数や種類は多分奄美の方が多いんですが、島自体小さいので密度的にはこっちの方が高いのかも(笑)
ほんとに身近な場所で、いろんな野鳥に出会えます。
今が一番、いろいろ見れて楽しい時期かもですね。
おにぎり食べてる時のお客さん。
慌てちゃいますね(笑)
くれぐれも喉につまらせないように気をつけてくださいね(笑)
おはようございます(^^ )
鳥の数や種類は多分奄美の方が多いんですが、島自体小さいので密度的にはこっちの方が高いのかも(笑)
ほんとに身近な場所で、いろんな野鳥に出会えます。
今が一番、いろいろ見れて楽しい時期かもですね。
おにぎり食べてる時のお客さん。
慌てちゃいますね(笑)
くれぐれも喉につまらせないように気をつけてくださいね(笑)
Posted by シンコ
at 2011年11月28日 10:05
