2011年12月03日
オオゴマダラの集まる場所

ポインセチアの大きな木。
ところどころに、白っぽい羽が見えます。

羽の持ち主はオオゴマダラ、20匹はいたと思います。


喜界島では何度かオオゴマダラを見てはいますが、こんなに集まってる様子は初めて♪
感激しちゃって鳥肌が立ったほどです。
元々オオゴマダラは、東アジアの熱帯地方から迷って来たものが土着したと言われています。
なので寒い冬を越すために、ここに集まっているんじゃないかと。
熱帯地方では見られないであろう、オオゴマダラの越冬なんでしょうね!
秋になってからはオオゴマダラの姿を見ることがなく、1年中繁殖する蝶だとは思っていませんでした(笑)
でも、調べて見ると季節を問わず年中繁殖し、羽化してから数ヶ月、条件さえよければ半年ほど生きるそうですよ。
こんなふうにオオゴマダラが集まってるのを見れるなんて、とても貴重な経験です。
場所を教えて下さった鳥撮りの大先輩、ありがとうございます。
この場所はポインセチアの向こう側は高い木が生え、海からの風を遮っています。
ポインセチアの手前にも膝丈くらいの草が生え、あまり人も近寄らないはず。
お腹がすけば冬の花ポインセチアの蜜を吸い、オオゴマダラにとってとてもいい環境なのでしょう。
このままの環境を大事に守ってあげたいですね。
またちょっくちょく、観察に行きたいと思います。
Posted by シンコ at 18:53│Comments(4)
│生き物
この記事へのコメント
こんばんわっ。
やはりオオゴマダラはポインセチアに映えますね。
今年はほとんどオオゴマダラの外れ年というか裏年でしたけど、
来年は乱れ飛ぶかもしれません。
ぐるナイの放送があったばかりですが、今度の7日水曜日は、
珍百景でソーメンガブーが出ますよ。
http://www.tv-asahi.co.jp/nanikore/contents_pre/next/index.html
楽しみですね。
やはりオオゴマダラはポインセチアに映えますね。
今年はほとんどオオゴマダラの外れ年というか裏年でしたけど、
来年は乱れ飛ぶかもしれません。
ぐるナイの放送があったばかりですが、今度の7日水曜日は、
珍百景でソーメンガブーが出ますよ。
http://www.tv-asahi.co.jp/nanikore/contents_pre/next/index.html
楽しみですね。
Posted by koho at 2011年12月03日 21:52
kohoさま
おはようございます!
オオゴマダラを自然で見れるっていうだけで感激ですが、こんなに一つの場所にいるとはビックリしました。
そうそう、それでも今年は数が少なかったそうで(^▽^;)
来年は沢山の蝶が舞う姿、期待しています。
ソーメンガブー、やっと放送されるんですね♪
またまた楽しみができました。
教えてくださってありがとうございます。
おはようございます!
オオゴマダラを自然で見れるっていうだけで感激ですが、こんなに一つの場所にいるとはビックリしました。
そうそう、それでも今年は数が少なかったそうで(^▽^;)
来年は沢山の蝶が舞う姿、期待しています。
ソーメンガブー、やっと放送されるんですね♪
またまた楽しみができました。
教えてくださってありがとうございます。
Posted by シンコ
at 2011年12月04日 09:00

シンコさん、おはようございやす!!
…はい、次が来ましたね〜!!
…って。
早すぎでしょ〜!!!!
うれしい誤算ですが(^O^)/
kohoさま、ありがとうございます!
…ん?
役場の広報(コーホー??)
関係の方????
…はい、次が来ましたね〜!!
…って。
早すぎでしょ〜!!!!
うれしい誤算ですが(^O^)/
kohoさま、ありがとうございます!
…ん?
役場の広報(コーホー??)
関係の方????
Posted by かず(^O^)/ at 2011年12月04日 11:39
かずさま
こんにちは
ソーメンガブーの取材は知ってましたが、放送日が分からなかったです。
私が一番楽しみだった島の行事。
今年はあいにく行けなかったので、放送を待ってました。
どんなふうに取り上げられるか、楽しみですね。
こんにちは
ソーメンガブーの取材は知ってましたが、放送日が分からなかったです。
私が一番楽しみだった島の行事。
今年はあいにく行けなかったので、放送を待ってました。
どんなふうに取り上げられるか、楽しみですね。
Posted by シンコ
at 2011年12月04日 17:15
