しーまブログ 日記/一般喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年01月20日

素敵な散策路



去年の写真なんですが、春がくる前にアップしておきます。
百之台の小道を歩いてみました。
夏にサンコウチョウを追いかけてた時には、膝丈くらいの草が生えてて入るのを諦めた道。
今は草がはらわれ、道がちゃんと見えています。
一人ではちょっと心細くて、旦那さんに付き合ってもらって歩きました。



基本木々のトンネルのようなところが多いですが、こんな開けた場所もありました。



この頃はツワブキが花ざかり。
ススキの群生の中に、黄色が鮮やかでした。



ツワブキもきれいだったけど、たくさんのススキの穂が風に揺れる様子は見事でした!
原っぱの向こうには、遠くにフヨウの花も見えましたよ。



この道、素敵でしょ♪
落ち葉の上を歩くのって、気持ちいいんですよね。
きっと藪が好きな野鳥もいるんじゃないかな~。



途中、サンゴの岩に生えたソテツとか。



シュロの木?シュロチク?、とにかく南っぽい木とか。



圧倒されるのがクワズイモの群生。
このクワズイモを見るたびに、大阪に住んでた同級生を思い出します。
彼女の家に行った時、リビングに大きな鉢植えがあったんです。
確か1万円くらいのクワズイモの鉢植えを買ったとか、引越し祝いにもらったとかそんな話。
ここにはこんなに沢山あるのにね(笑)



この散策路はいくつか枝分かれしていて、私が選んだ道は七曲りの看板のある場所に出ました。
そして、七曲りの下り口には紫色の実が!
ムラサキシキブでしょうかね…。(オオムラサキシキブとの違いがよく分からないです)
ブログを見てくださってる方に「色々詳しいね」とか言われることがありますが…(汗)
かなり必死に植物の名前や蝶、鳥の名前を探してます(笑)
よく似たものの見分け方とか全く自信ないし、かなり知ったかぶり~(爆)
そんなわけで、間違いもいろいろありますが大目に見てくださいねm(_ _)m

ずるずる長引いてる、治りかけの風邪の咳なんですが…。
咳き込んだ時に黒砂糖を一欠けら食べると、楽になるんですよね!
疲れた時に甘いものでチョコをよく食べてたのですが、最近は黒砂糖ばかり食べてます。
そろそろ残り僅かなので、買いに行かなくちゃ!  

Posted by シンコ at 13:39Comments(0)島のいろいろ

2012年01月19日

数分間の夕陽ショーでした



今日の朝日は雲に隠れてました。
これは日が出る前、山から光が差す様子。
空の色がとてもきれいでした。



そして夕方、直前まで雨が降ってましたが…。
夕陽の方向だけ少し雲の切れ目ができて、オレンジ色の帯のようになってました。



ほんの数分間の夕陽ショー♪今日は自宅から撮影です(笑)
真ん丸に見えた昨日より、オレンジの光が強く感じました。
一昨日から3日連続で夕陽が見れてラッキーだな!

今夜はうちの旦那さん、カフェ・器さんで新年会なのです。
あ~器さんで食べたランチを思い出すと、私も食べに行きた~い。
一人晩御飯は永谷園のお茶漬けです(爆)
今日は梅茶漬け、わさび茶漬けが好きなんだけど切らしてました。
また買ってこなければ…。  

Posted by シンコ at 20:44Comments(6)夕景

2012年01月19日

クチバシ長~いよ



お昼には雲が広がり、多分雨が降るな~と思いつつも鳥撮りへ。
久々に田芋の田んぼでシギに出会いました♪
予想通り大雨の中帰ることになりましたが、出かけてよかったです(笑)



体の割に嘴の長~い、多分タシギだと思います。
タシギによく似たハオリシギって言うのもいるんですが…。
区別の仕方がわかりません(汗)
調べて見るとわかるけど、そっくりなんですよ(笑)
まあハオリシギよりタシギの方がよくいる鳥らしいので、タシギではないかと思った次第です(爆)
めっちゃいい加減な識別ですみません(汗)
野鳥の世界は奥が深すぎて、そうそう野鳥マスターにはなれないです。
1種類でも多く、自信を持って〇〇ですって言い切れるようになりたいものだわ~。



手前の一羽しか気づかずに撮ったのですが、奥にもう一羽いらっしゃいました。
他の車が通った時に飛んで逃げてしまったんですが、写真に写っていないところに2羽いたようで、4羽仲良く同じ方向へ逃げて行きました。

今日は午前中、ほんとに冬?っていう暖かさでしたね!
湿度が高いのも肌で感じて、雲が広がったら降るぞーって思いました。
出かける時に洗濯物を取り込んで出てよかった(笑)
鳥撮りの最中に降り始めたので、外に出したままだとアウトでした。
昨日一昨日出っぱなしで風邪が悪化(涙)
鼻水は止まったけど、体が冷えると咳き込みます。
またしばらくどんより&雨の日が続きそうですが、ちょうどいいお休みになりそうです(笑)
晴れてると多少調子悪くても、ついつい出ちゃいますね(汗)  

Posted by シンコ at 15:43Comments(2)生き物

2012年01月19日

赤い葉っぱ



今の季節の喜界島は、櫨の木の紅葉が見られます。
緑の方が圧倒的に多いですが、ところどころ赤く色づいた葉っぱが見れてきれいです。



西日を受けてめっちゃきれいだったのに~。
なんだか同じアングルでズームしただけ(笑)
いまいち赤がちゃんと出てないです(涙)



赤つながりで、百之台の様子です。



ガジュマル並木の中に、ニシキアカリファの赤い葉が彩りを添えています。
こちらも真っ赤に見えたのに、いまいちな画像で残念(涙)
西に傾いた光を浴びると、赤がひときわ鮮やかできれいなんですけどね~。
画像ソフトでなんとかなるのかもしれないけど、そういうのも苦手なのでそのままアップしました(笑)
今日のこの記事から、クリックで画像が大きく表示されるようにしてみたんですけど…。
あまり大きくして見るほどのものは、撮れてないですね(爆)

今日の喜界島は一昨日から引き続き晴れています。
3日連続の晴れ日に大喜びのわたくしです。
とは言っても、今日あたりから天気は下り坂の予報…。
時間が自由になる午後まで、この晴れ間が続いてくれるといいのですが。

それとブログのサイドバーに、オーナーへのメッセージを表示させました。
あまりマイページとかチェックしないので外してたけど、何かしら個人的に連絡のある方はあちらをご利用くださいm(_ _)m  

Posted by シンコ at 09:48Comments(0)島のいろいろ

2012年01月18日

二日連続だ~



2日続けて夕陽です(笑)
今日は昨日の場所のすぐ近くなんだけど、風車がよく見える場所へ移動しました。
サトウキビの穂が薄い雲からの柔らかい光に、キラキラ輝いて見えてきれいでした。



今日の夕陽は昨日より優しい色。
ガスがあるんでしょうかね、若干薄曇りっぽく見えます。
奄美大島の端っこの方に沈んで行きました。



この空の柔らかいピンク、きれいですよね~♪
昨日の夕陽より、こっちの方が自身はお気に入りです(笑)

そうそう、昨日夕陽を撮ってたら知人が来て立ち話したんですが…。
「喜界島からは海に沈む夕陽は見れない」(奄美大島に沈むから)な~んて言っちゃった!
でも十兵衛さんのブログを見ると、荒木からだと海に沈むのが見えるみたいです。
嘘ついちゃってごめんね~(汗々)
よくよく考えたら城久のこの場所で奄美の端っこだから、荒木だと奄美にかからないはずですね。
(城久より荒木の方が西にあります)
もちろん季節によって日の入りの場所も変わっていきますが…。
今が海に沈む夕陽を見るのに、一番いい季節なのかもしれません。  

Posted by シンコ at 19:53Comments(4)夕景