しーまブログ 日記/一般喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年08月19日

サンゴの石垣2


サンゴの石垣2
サンゴの石垣2
サンゴの石垣2
サンゴの石垣2
サンゴの石垣2

なんの説明もいらないと思います(笑) 
阿伝の石垣第二弾!

サンゴの石垣2

パパイヤの雄花も咲いていました。



同じカテゴリー(史跡等、歴史ある場所)の記事画像
震洋格納壕跡
ここも少し変わってるのかな
涙石
坂嶺小学校の奉安殿
阿伝集落 サンゴの石垣
ウリガー(ウリハー)探検
同じカテゴリー(史跡等、歴史ある場所)の記事
 震洋格納壕跡 (2012-04-03 19:54)
 ここも少し変わってるのかな (2012-02-09 18:53)
 涙石 (2011-12-18 09:52)
 坂嶺小学校の奉安殿 (2011-09-29 12:10)
 阿伝集落 サンゴの石垣 (2011-08-14 16:27)
 ウリガー(ウリハー)探検 (2011-08-09 17:52)

この記事へのコメント
こんばんは
アスファルトではなく、土の道でサンゴの石垣
だったらもっと違った感じなんでしょうね!
そこを通りぬけて、海にダイビング出来たらサイコー!
空の色サンゴの色緑色・・・に会えるかな~と思ってます。
ところで、
コメントを非公開とかで、書き込みする事出来ますか?
Posted by クロネコ at 2011年08月19日 20:13
自然の中にも、ちょいと文明が写し出されてますね!
暮らしが豊かになった分、自然も破壊されました。
今からの世の中、本当に必要なのかを考えてから着手するべきだと思う!
難しい問題だと思います。自然を取るか、豊さを取るか!
両方が共存がベターかも!沖縄には都会も田舎も有る。
生きて行くに必要な最小限の物さえ有れば、GOOD!
それが自然かも?
Posted by ひとりごと at 2011年08月19日 21:38
クロネコさま
おはようございます。
そうそう、地道でサンゴの石垣って言うのが一番。
4枚目の写真の道が最高です(^^ )
こういう道、他にもちょこっとありました。
あまり使われてないようで、草が生えてるけどそれもまたいいです。
しーまは非公開コメントができないんですよね(>_<)
でもIDさえ取得すれば、メッセージが送れますよ。
Posted by シンコシンコ at 2011年08月20日 09:31
ひとりごとさま
ここは、今と昔が入り交じってますよね。
地道だともっといいんだけど、生活をするには不便です。
ただ、これだけの石垣を残していくのには、すごい努力がいると思いました。
少しずつ補修しながら、維持しているんですよね。
Posted by シンコシンコ at 2011年08月20日 09:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サンゴの石垣2
    コメント(4)