2011年10月27日
秋のヒマワリ
奄美旅行記が続いたので、ちょっと喜界島のタイムリーなことを。
(と言ってももう5日も経ってしまってるけど)
奄美へ行く前の日に見つけた、ひまわり畑です。
花良治、浦原、先山、上嘉鉄辺りを散策中に発見。
県道から早町方向に向かって左手に見えたんですが、どの集落だったのか…。
日にちが経つとすぐ忘れてしまう(汗)
おまけにまだまだ喜界島の集落名が、ちゃんと頭に入っていません。
物覚えも悪いし、物忘れもするし…(涙)
10月のヒマワリもいいものですね。
あの日がちょうど見頃だったけど、まだ咲いてるんじゃないかと思います。
Posted by シンコ at 09:38│Comments(4)
│植物
この記事へのコメント
荒木から右まわりで、手久津久(てくづく)、上嘉鉄(かみかてつ)、蒲生(かもう)、塩道(しおみち)、阿伝(あでん)、早町(そうまち)、小野津(おのつ)、志戸桶(しとおけ)、坂嶺(さかみね)、池治(いけじ)、赤連(あがれん)、湾(わん)、中里(なかざと)…。
あと、内陸?に大朝戸(おおあさと)、西目(にしめ)、滝川(たきがわ)…。
島を出て23年たった私はこれが限界です。
違うところや足りないところはシンコさん、ごらんのみなさんで手直しお願いします。
あと、内陸?に大朝戸(おおあさと)、西目(にしめ)、滝川(たきがわ)…。
島を出て23年たった私はこれが限界です。
違うところや足りないところはシンコさん、ごらんのみなさんで手直しお願いします。
Posted by かず(^O^)/ at 2011年10月27日 12:19
かずさま
このヒマワリは手久津久でした(笑)
そこを通ってる時はバス停とか見て、ここはどこだって分かるんですが…
ちょっと集落に入ったり、畑の方から降りて行くと分からなくなります(笑)
来年の今頃は、全部分かってたいですね~。
このヒマワリは手久津久でした(笑)
そこを通ってる時はバス停とか見て、ここはどこだって分かるんですが…
ちょっと集落に入ったり、畑の方から降りて行くと分からなくなります(笑)
来年の今頃は、全部分かってたいですね~。
Posted by シンコ
at 2011年10月27日 18:03

うわぁ~!
きれいです~!
こんなに きれいに たくさん 咲いている ヒマワリ・・・
奄美は なかったんじゃ~ないかにゃ~
それに お手入れも ちゃんとしてあって・・・
多分 土壌の 改良対策でだと 思うけど
こんなに 見事に 咲いているのって 嬉しいですね~♬
ちょっと 感動しちゃいました・・・
風に そよぐ ヒマワリ・・・
いいにゃ~! (・▽・)V
きれいです~!
こんなに きれいに たくさん 咲いている ヒマワリ・・・
奄美は なかったんじゃ~ないかにゃ~
それに お手入れも ちゃんとしてあって・・・
多分 土壌の 改良対策でだと 思うけど
こんなに 見事に 咲いているのって 嬉しいですね~♬
ちょっと 感動しちゃいました・・・
風に そよぐ ヒマワリ・・・
いいにゃ~! (・▽・)V
Posted by こぐま
at 2011年10月27日 21:57

こぐまさま
10月のヒマワリもいいものですね~。
夏にもヒマワリを撮ったけど、今回が一番花の見頃に出会えました。
お日様の方向を向いて咲くヒマワリ、元気がでますよね(^^ )
鹿児島の方ではコスモスとヒマワリのコラボが、TVで出てました。
夏の花ってイメージだけど、強い植物なんですね。
私も強く元気でいたいなって思います(笑)
10月のヒマワリもいいものですね~。
夏にもヒマワリを撮ったけど、今回が一番花の見頃に出会えました。
お日様の方向を向いて咲くヒマワリ、元気がでますよね(^^ )
鹿児島の方ではコスモスとヒマワリのコラボが、TVで出てました。
夏の花ってイメージだけど、強い植物なんですね。
私も強く元気でいたいなって思います(笑)
Posted by シンコ
at 2011年10月28日 09:22
