2011年10月30日
奄美三日目
奄美3日目は龍郷方面で鳥撮りでした!
まずは川にいるアオサギを発見。
その川の淵には沢山の土砂が堆積していて、昨年もしくは今年9月の豪雨の爪痕が残っていました。
ニュースで住用や宇検の川に生息するリュウキュウアユの遡上は、今までで一番多かったとありました。
豪雨でその数が半減したとか、絶滅の危険さえあったのに逆に増えたそうですね。
(リュウキュウアユについてのニュースは→こちらです)
人は豪雨でつらいことが多かったけど…。
ふと自然と人間の共存とか、そういうことを考えてしまいました。
話し下手だし頭が悪くてうまく書けないけど、エコとか環境破壊とか考えれば考えるほど答えに行き詰ってしまいます(汗)
ススキに似た草、ここに小鳥が止まってたら絵になるだろうな~
っと思いつつ撮ったのは電線のハクセキレイ(笑)
先日、顔が黄色いハクセキレイを珍しい鳥と勘違いしてましたが、ハクセキレイの幼鳥には黄色の強くでる個体があるそうです。
この個体も顔が黄色の幼鳥でした。
スズメかと思った鳥はコホオアカでした。
どの鳥も草には止まってくれなかったです(笑)
海岸ではミサゴが水浴び中(笑)
残念ながらハンティングはせず、しばらく水浴びして遠くへ飛んで行きました。
ミサゴのハンティングは一度だけ鹿児島で見たことがあるんだけど、かなり大きな水音を上げて勢いよく飛び込みます。
とても迫力があってかっこいい鳥です。
Posted by シンコ at 11:17│Comments(2)
│奄美大島
この記事へのコメント
ミサゴすごいっす!どんだけーーーー。
超望遠レンズ?
一キロ先まで写せるとか?
狙った奴は逃がさないゴルゴシンコ(笑)
ちなみに、ひとりごとのレンズは18-55mmと55-200mmです。
広角レンズと超望遠が欲しい!タムロンのレンズを検索してます。
またんきゃ!
超望遠レンズ?
一キロ先まで写せるとか?
狙った奴は逃がさないゴルゴシンコ(笑)
ちなみに、ひとりごとのレンズは18-55mmと55-200mmです。
広角レンズと超望遠が欲しい!タムロンのレンズを検索してます。
またんきゃ!
Posted by ひとりごと at 2011年10月30日 22:12
ひとりごとさま
私のカメラはニコンD5100です。
ダブルズームキットで55m~300mmのズームレンズが着いてたし、AFも今までのオリンパスPENよりずっと早いので決めました。
って言ってもネットで調べただけ(笑)
カメラの知識は皆無に等しいです(^▽^;)
このミサゴは目一杯ズームして、トリミングしています。
鳥を撮るには300mmでもまだまだ厳し~い。
でも三脚を使わず手持ちで撮るには、私にはこれが精一杯かもです。
マクロレンズも欲しいんですよね~。
撮る被写体で次々に欲しいレンズが出てくる(笑)
ひとりごとさんもレンズ沼にはまりそうですね(笑)
私のカメラはニコンD5100です。
ダブルズームキットで55m~300mmのズームレンズが着いてたし、AFも今までのオリンパスPENよりずっと早いので決めました。
って言ってもネットで調べただけ(笑)
カメラの知識は皆無に等しいです(^▽^;)
このミサゴは目一杯ズームして、トリミングしています。
鳥を撮るには300mmでもまだまだ厳し~い。
でも三脚を使わず手持ちで撮るには、私にはこれが精一杯かもです。
マクロレンズも欲しいんですよね~。
撮る被写体で次々に欲しいレンズが出てくる(笑)
ひとりごとさんもレンズ沼にはまりそうですね(笑)
Posted by シンコ at 2011年10月30日 22:29