2011年05月04日
雁股の泉
ストック写真が続くのですが…。
先日、雁股の泉へ行ってきました。
源為朝が放った矢を抜いた後に湧き出したと言われている、狩股の泉。
うっそうとした木々に囲まれたところに、泉はありました。
ちょうど集落の方々が掃除をしたばかりで、木陰で休憩されてました。
泉には鯉も泳いでいます。
泉の掃除はこの鯉たちも移動させての作業だったそうで。
「いいときに来たね」って休憩中のおじさん。
一人で島を周っていたので、そんな一言が嬉しくなりました。
泉のすぐ脇には階段があって、ちょっとした広場がありました。
階段を登る途中にも珊瑚の岩が!
こんなところにもあるってことは、ここも海だったんですよね~。
隆起珊瑚でできた島なのだから当たり前なんだけど、ちょっと感動(笑)
広場はぐるっと木に囲まれていて、とても涼しかったです。
見上げると大きな木の枝が今にも動き出しそうで、一人ではちょっと怖かった(汗)
びくびくしながら写真を撮ってるところに、いや~なあいつが!
でっかい蚊がやってきたので、慌てて退散いたしました(笑)
喜界島には川らしい川がないみたいに思うんですが、こういう湧き水みたいなものは他でも見かけました。
これから来る暑い夏、泉のそばで涼む人も増えるんでしょうね。
Posted by シンコ at 09:56│Comments(4)
│史跡等、歴史ある場所
この記事へのコメント
おはようございます~
2年前、ここにも寄りました。
階段を登って広場から町並みが少し見れたかと思います。
(長島稔さんのビデオにも少し入ってます)
それにしても「ハブ」がいないので樹々大好きな人にはイイ場所ですね♪
2年前、ここにも寄りました。
階段を登って広場から町並みが少し見れたかと思います。
(長島稔さんのビデオにも少し入ってます)
それにしても「ハブ」がいないので樹々大好きな人にはイイ場所ですね♪
Posted by あまみShopどっとコム
at 2011年05月04日 10:24

あまみShopどっとコムさま
こんにちは!
雁股の泉もロケ地だったんですね!
上の広場、見下ろせる場所は見当たらなかったような…。
もしかしたら、木が成長して見えにくくなったのかもしれませんね(笑)
やぶ蚊に追われて慌てて逃げて、気がつかなかったのかも(^▽^;)
ハブがいないのはほんといいです!
膝丈くらいの草むらには、平気で入ってますよ(笑)
こんにちは!
雁股の泉もロケ地だったんですね!
上の広場、見下ろせる場所は見当たらなかったような…。
もしかしたら、木が成長して見えにくくなったのかもしれませんね(笑)
やぶ蚊に追われて慌てて逃げて、気がつかなかったのかも(^▽^;)
ハブがいないのはほんといいです!
膝丈くらいの草むらには、平気で入ってますよ(笑)
Posted by シンコ
at 2011年05月04日 18:44

”わぁ・・・・ハブがいそう~” て一瞬思って、
”喜界島はハブいないやん!!” て
自分でツッコんでしまいました(*^。^*)
安心してグングン進めるのでいいですね♪
”喜界島はハブいないやん!!” て
自分でツッコんでしまいました(*^。^*)
安心してグングン進めるのでいいですね♪
Posted by さんぴん
at 2011年05月05日 12:12

さんぴんさま
そうそう、奄美だと絶対ハブがいそうだよね~(笑)
こっちはハブがいないっていうのが一番いいの!
写真撮る時も、草むらにずんずん入ってるよ( ̄^ ̄)V
そうそう、奄美だと絶対ハブがいそうだよね~(笑)
こっちはハブがいないっていうのが一番いいの!
写真撮る時も、草むらにずんずん入ってるよ( ̄^ ̄)V
Posted by シンコ
at 2011年05月05日 14:50

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |