2011年10月03日
湾の高千穂神社
湾集落にある高千穂神社です。
小学校の運動会を見るのに、駐車場を探しててたどり着きました。
ここの駐車場も満車で、結局停められなかったですけど(笑)
明治3(1870)年に、廃仏毀釈後に信仰の対象を失った島民のために建立されました。ご祭神はニニギノミコトで、祈年祭や新嘗祭などが行われます。(かごしままち歩きより)
高千穂神社は奄美諸島に13社建てられたそうで、喜界島は塩道にもあります。
迫力ある狛犬!!
境内へ続く階段。
これを登るのが嫌で(笑)、今まで見に行けませんでした。
車で上がって行けるって、知らなかったんです。
少し涼しくなってから行こうと思ってたけど、予定が早く達成できてよかった(笑)
見下ろすのはいいけど、暑い中登るのは…。
この階段は湾小学校へ続いてるんじゃないかと思います。
境内にハイビスカスの花が見られるのも、南国ならではでしょうね♪
そうそう、昨日小野津へ行って書かなきゃって思ったことがあったんです!
喜界島は東経130度線上にあり、小野津には子午線モニュメントなるものがあります。
(以前紹介した記事は→こちらです)
ちょうど130度線上にある道路には、オレンジのラインが入ってたんですが…。
先日、白水を通ったらそこのラインは消されてました。
道路交通法では紛らわしいラインはNGだそうで(汗)、消されたようです。
そのうち写真を撮ろうと思ってたので、撮る前になくなって残念(>_<)
2011年10月03日
黄色3種
小野津小学校の花壇に咲いていた、黄色いポーチュラカ。
いろんな色があったのだけど、黄色が一番目をひきました。
同じ花壇に黄色いタマスダレも咲いてました。
もう実のようなものもあって、花は終わりに近いのかも。
タマスダレの実は初めて見ますが、かわいい形をしてますね。
最後に黄色い彼岸花(ショウキズイセン)。
県道沿いに咲いているものです。
彼岸花の咲く季節、秋なんですよね~。
今朝は風が涼しくて、少し肌寒く感じるほどです。
急に涼しくなったこの頃、体調管理には充分に気を付けたいと思います。
みなさんも風邪などひきませんように!