2011年12月18日
久しぶりにラーメン食べました!
今日のお昼は、小野津で外食でした。
実は昨夜も忘年会で、夜は外での飲み食い。
かなり食べ過ぎた翌日なんですが、ランチもついつい食べ過ぎたかも(笑)
旦那さんが食べたのは、肉野菜炒め定食。
ゴマ油のいい香りが食欲をそそります♪
一口味見させてもらおうと思ったのに、気がつけば完食してました(涙)
速攻で食べ終わったってことは、美味しかった証拠ですね。
私は久しぶりのラーメン♪
考えたら、喜界島に来てから、一度も外でラーメン食べてないです。
久しぶりのラーメンは、めっちゃ美味しかった!
ストレート麺にちょっとピリッとくるスープ、つるつるとお腹の中へ入って行きます。
ゆで卵の色が絶妙♪
ランチのラーメンにはご飯もついてますが、そっちもぺろっと食べてしまいました(笑)
お腹いっぱい大満足~。
とちょうど食べ終わった時に、緑茶のサービスもありましたよ♪
お茶好きなので、これがまたとっても嬉しかったです。
夜のメニューを見るとパスタもあったり種類が多くて、また食べに行きたいですね。
ごちそうさまでした♪
2011年12月18日
涙石
早町の港にある、涙石(左)と石碑です。
藩政時代の頃、早町は年貢である砂糖(サトウキビ)などを積み出す港でした。
主に馬で砂糖を運搬していたそうですが、運搬に使う道路通称クチヤバンタが坂道である上に粘土質の酷い悪路でした。
運ぶ人の難儀を見かねた早町の人達が代官へ申し出、敷石を敷く道路工事を行なったと言うお話。
涙石はその時の道路の敷石だそうです。
藩政時代の先人の苦労は、私には想像もできません。。。
そんな苦しい辛い時にも、島唄などを歌い、自ら楽しみを作り出し、そうやって耐えた強さは見習いたいものだと思います。
話はがらっと変わりますが…。
12月1日の空には、自衛隊?のヘリが飛んでいました。
写真整理してて出てきた一枚です(笑)
馬で荷を運んだ時代から、空を飛ぶ時代へ…。