しーまブログ 日記/一般喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年04月10日

アサギマダラ作戦


今日はアサギマダラ狙いで、ちょろっと出かけてきました。
本命のアサギマダラはじめ、いろんな蝶に出会えましたよ♪


このアサギマダラはものすごく綺麗な個体でしたが…。
粘りに粘って追っかけ回したけど、羽を広げたところは撮れませんでした(涙)


喜界島の鳥撮り先輩もおっしゃってましたが、昨年のこの時期に比べるとアサギマダラが多いように思います。
遠くにお住まいのアサギマダラファンのKさん、喜界島に遊びに来ませんか?(笑)
今日はKさんが「この秋は喜界島へ行くしかないな」っと思うように、アサギマダラ狙いで出かけました~(爆)
と言う割に、写真の出来はいまいちでしたが(汗)


リュウキュウアサギマダラにももちろん会いましたよ。
面白い格好に撮れてるでしょ(笑)
葉っぱに止まって日光浴をしている最中でした。


イシガケチョウにも今日はたくさん会いました。


最後はラブラブなツマムラサキマダラのカップル。
子作りの最中のようでした(汗)
ツマムラサキマダラは中々ピントが合わせずボケボケですな~。


今日気がついたけど、オスのきれいな羽の色、微妙に角度が違うだけで黒っぽく見えるんですね。
下の画像だと黒い蝶のように見えますよね(笑)
まさか羽の色を自由自在に変えてるってことはないよね~(汗)
ちょっとした発見でした。

今日の午前中はずっと、ダルビッシュ&イチロー&ムネリンの応援で、テレビに釘付けでありました。
ダルビッシュに勝たせてあげたいけど、イチローには打って欲しいし、ムネリンにも活躍してレギュラー定着して欲しいし…とても複雑な心境での観戦でした。
結果、ダルビッシュは勝利投手で1勝。
イチロー3安打、ムネリンにもヒットが出て守備でもナイスな場面があり、三方丸く収まった感じでしょうか?(笑)
応援したい選手が増えたので、メジャーからも目が離せません!  

Posted by シンコ at 20:09Comments(4)生き物

2012年04月10日

視点が違うのね(汗)


3月25日、早町の港へ行った時の画像です。
見慣れない形の船発見!


船の後方に名前が入ってて、宮崎県の船でした。
あんまり見ない形の船ですよね。


こっちは海岸工事用の船でしょうかね。


重機とか海岸工事の船とか、いろんな形の波消しブロックとか…結構そういうものも好きだったりします(笑)
っとこの日私が撮った画像はここまで。
続きは旦那さんが撮った数枚を(笑)




なんでかわからんけど、やたらリーフとか波打ち際ばっかり撮ってました。
でも、視点が違うと、見慣れた景色も新鮮だったりしますね(笑)

朝のどんよりが嘘のように、今は気持ちよく晴れています♪
写真の整理は一休み。
ちょっくら出かけようかな!  

Posted by シンコ at 13:05Comments(2)

2012年04月10日

シャリンバイとソメイヨシノ


今朝の一枚、予報通りでしょうね…雲が多い朝でした。
昨日と同じで、今の時間は少し青空が覗いています♪


曇り空でも穏やかな海の水面は、とってもきれいなんですよね♪
このところツバメの姿がやたら目につき、ベランダから外を見てると右に左に飛び回っています。
そういえば去年のちょうど今頃だったかな、カラスがツバメの巣を襲ってヒナ鳥らしきものを咥え飛び去って行きました。
果敢にもそのカラスを追いかけ、ヒナを奪還しようとしてたツバメ。
自然の厳しさを見たのと、親鳥の強さに感動もしました。
弱肉強食、食物連鎖、自然の法則は時に残酷で胸がチクンと痛いですね。


青空の下、満開のシャリンバイの木です。
先日、シャリンバイの雄しべは、開花後時間が立つと赤味を帯びてるみたいって書きましたが…。
今朝のTVを見てると、桜のソメイヨシノも花が開いてから日にちが立つと、うっすらとピンク色になってくるそうです。
うっすらピンクにほころんだ花は、散る間際なんだとか…。
散々桜の花は見てきたのに、今まで気が付きませんでした~(汗)
どこに興味を持って見るかで、見えてくるものも違ってくるし、記憶に残ることも変わってきますね(笑)


去年、喜界島へ向かう船に乗る前の日、甲突川の桜は五分咲きくらい?



こちらは船に乗る当日の満開の桜♪


満開だったのは鹿児島県庁でした。
港に行く直前に見に行った多賀山公園は、まだ咲き始めだったな~。
ソメイヨシノを見ると、喜界島へ来る前のワクワクドキドキな気持ちを、ずっと思い出すのかもしれません。
鹿児島に戻ったらきっと、ソメイヨシノの花を見て「今頃喜界島のシャリンバイがきれいだろうな」とか、思い出すのかもしれませんね~(笑)  

Posted by シンコ at 09:00Comments(2)植物