2012年04月20日
白い花HANA
オオシマウツギ、去年は気が付かなかった花です。
多分、シャリンバイだと思って、通り過ぎてたのかもしれませんね。

全然違う花なのに、花に申し訳ない(笑)

よく見ると、花芯の淡いオレンジの輪っかが可愛いですね♪
この独特な木肌、桜の木ですよね?

この木の枝に咲いてた花です。
やっぱり桜ですよね?!
アサギマダラロードには点々と、植樹したらしき木があるんです。
この桜もその1本、ソメイヨシノかな~。(桜じゃなかったらごめんなさい)
今日は天気が悪いけど、桜らしき花を見れて得した気分♪
それともうひとつうれしいことが!
サンコウチョウがまた喜界島へ、戻ってきています♪
今日は鳥撮り先輩から「鳴いてるよ」の連絡を受け、午後からサンコウチョウの声を聞きに出かけました。
1本目に選んだ林道では聞けなかったけど、次に行った場所で鳴いてる鳴いてる♪
サンコウチョウは撮りたい鳥だけど、その姿を見るのはかなり難しい鳥。
昨年は県道を横切って飛ぶ姿を見たり、道路脇の枝に止まる姿を見れたり、運がよかったんですよね~。
数枚だけ撮れた写真は、どれも遠すぎるのと暗すぎるのでボケブレ~(笑)
今年はどうなることでしょう。
追記
白い桜は、オオシマザクラだそうです。
2012年04月20日
特攻花が咲き始めました♪
今朝の一枚、やっぱりどんよりですな。
今週末はずっと天気が悪いみたいですが、来週末からの連休に晴れるように、今のうち雨が降るなら降ってくれ!(笑)
GW、うちはカレンダー通りのお休みです。
3連休の後に4連休だけど…何も予定なし(涙)
去年は何したっけ?って思い出すと、確か釣りに行ってました!
今年も釣り三昧かもね(^^ )
そうそう、一昨日喜界島に来てくれたこぐまさんが、喜界島レポをして下さってます。(こぐまさんのブログは→こちらです)
沢山写真を撮ったので、数回に分けてアップされると思います。
私とは違う目線で丁寧にレポしてくれてるので、覗いてみてくださいね。
スギラビーチのところのハマボッスの群生。
去年の今頃はまだ一人では出かけられなくて(笑)
この場所にこんなに沢山ハマボッスが咲くことを、知りませんでした。
すごい花数で圧倒されちゃいますね。
そして、ハマボッスの白い花の中に、オレンジの特攻花(テンニンギク)もぽつりぽつり咲き始めていますよ!
鹿児島で初めてテンニンギクを見たのが、確かコスモスと同じ頃。
Wikipediaで調べるとやはり花は初夏から秋とありました。
今はまだ4月だけど…島の気候は初夏の陽気になるのかもね~(笑)
ただ、夏がくる前に嫌な梅雨があるんだな~(汗)
昨年は4月末日に梅雨入り宣言で、梅雨の間は畳のカビに泣かされました(笑)
ブログのコメントで教えてもらった方法、酢を水で薄めた液で畳を拭き拭き。
3日に1回のペースで雑巾がけしてました。
今年転勤などで島に来られた方たち、表替えしたばかりの畳はカビやすいです。
天気のいい日は風を通して、カビ対策がんばってください!
な~んてちょっとだけ先輩面しちゃってます(笑)